2007.11.27 Tue » ロンドンは遠くなりにけり
どうも、本日の公演でもってゼンパーともしばらくお別れ、次に舞台に接せられるのは何時になることやらと思いつつ帰路に就いたSt.Ivesです。
本日のザロメも一昨日に劣らず素晴らしかったです(今まで20列目当たりだったのが、今回は念願かなって2列目当たりで見聞きできた)。主役のニールンドは当然ながら、他の歌手も指揮もオケも素晴らしい演奏で大満足。これ以上の言葉を費やしてもそれは純金に金メッキを施し、百合に白を塗るようなものなので止めておきましょう。
それにしてもゼンパーに、ウンターデンリンデンに、バスチーユとガルニエに、モネにあまたの州立、国立の歌劇場にそしてコヴェントガーデンに行きたい、そう毎日思っています。
では、ロンドンとドレスデンの思い出ということで

MUJIのNY開店記念、東京、ロンドン、パリ、バルセロナ、NY同時発売の一品であります。下敷きはゼンパーの2005年6月19日のプログラム。ただ、セント・ポール、バッキンガム宮殿、テイト・モダン、大英博物館そしてコヴェントガーデンが無いのが残念です。
楽園追放の悲哀を感じているSt.Ivesでした。2月に2回行くことにしている新国のザロメは期待して良いのでしょうか?
本日のザロメも一昨日に劣らず素晴らしかったです(今まで20列目当たりだったのが、今回は念願かなって2列目当たりで見聞きできた)。主役のニールンドは当然ながら、他の歌手も指揮もオケも素晴らしい演奏で大満足。これ以上の言葉を費やしてもそれは純金に金メッキを施し、百合に白を塗るようなものなので止めておきましょう。
それにしてもゼンパーに、ウンターデンリンデンに、バスチーユとガルニエに、モネにあまたの州立、国立の歌劇場にそしてコヴェントガーデンに行きたい、そう毎日思っています。
では、ロンドンとドレスデンの思い出ということで

MUJIのNY開店記念、東京、ロンドン、パリ、バルセロナ、NY同時発売の一品であります。下敷きはゼンパーの2005年6月19日のプログラム。ただ、セント・ポール、バッキンガム宮殿、テイト・モダン、大英博物館そしてコヴェントガーデンが無いのが残念です。
楽園追放の悲哀を感じているSt.Ivesでした。2月に2回行くことにしている新国のザロメは期待して良いのでしょうか?
スポンサーサイト



http://stives.blog15.fc2.com/tb.php/266-2944950c