2008.02.15 Fri » アイヴス弦楽四重奏曲第1番@JTホール
どうも、ベルギー・ビール・バーでしこたま飲んで幸せな気分のSt.Ivesです。でも高かった。
ということで本日午後7時開演、ジェマーレ弦楽四重奏団のコンサートについて極めて極めて極めて簡単に
曲目
アイヴス 弦楽四重奏曲第1番
ハイドン弦楽四重奏曲op.50-1
ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲第3番
指がおぼつかないので、簡単に書けば、意欲は買うが、精進をというところでしょかね。音が当っていない、特に高音のポジションニングが怪しいのと、お互いちゃんと聴いているのかな?バランスはどうかな?アンサンブルとしての緊密性が薄いなあという感じたことでしょうかね。また、ハイドンはともかくアイヴスもショスタコも自作を含めた引用や将来の作品のヒントが満載なんですが、そのあたりをどう考えているのかなというのが疑問でありました。ザッハリッヒカイトに音符を辿るというのも一つの解決方法ではありますが、それにはセル&クリーブランド級の精度が欲しいなあと。もっと歌って、もっと本歌取りのニュアンスを打ち出してほしいものだなあというのが私の思いであります。
ではお休みなさい
明日は静嘉堂文庫に曜変天目を見に行く予定のSt.Ivesでした。あれで茶が飲みたい。
ということで本日午後7時開演、ジェマーレ弦楽四重奏団のコンサートについて極めて極めて極めて簡単に
曲目
アイヴス 弦楽四重奏曲第1番
ハイドン弦楽四重奏曲op.50-1
ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲第3番
指がおぼつかないので、簡単に書けば、意欲は買うが、精進をというところでしょかね。音が当っていない、特に高音のポジションニングが怪しいのと、お互いちゃんと聴いているのかな?バランスはどうかな?アンサンブルとしての緊密性が薄いなあという感じたことでしょうかね。また、ハイドンはともかくアイヴスもショスタコも自作を含めた引用や将来の作品のヒントが満載なんですが、そのあたりをどう考えているのかなというのが疑問でありました。ザッハリッヒカイトに音符を辿るというのも一つの解決方法ではありますが、それにはセル&クリーブランド級の精度が欲しいなあと。もっと歌って、もっと本歌取りのニュアンスを打ち出してほしいものだなあというのが私の思いであります。
ではお休みなさい
明日は静嘉堂文庫に曜変天目を見に行く予定のSt.Ivesでした。あれで茶が飲みたい。
スポンサーサイト



http://stives.blog15.fc2.com/tb.php/300-d752f425