2008.03.24 Mon » 昨日の続き(購入CD記録)
どうも、冬の寒さに震えているSt.Ivesです。桜も寒そうだ。
ということで、昨日の続き。殆どジャケ写だけです。

レーガ ヴァイオリン・ソナタ集 ヘンスラー 未聴

レーガ 弦楽四重奏曲集&クラリネット五重奏曲 Drolc Quartet K.ライスター(cl) DG
まとめて聴けると思って購入。未聴

レーガー&モーツァルト クラリネット五重奏曲 カルミナSQ、W.Meyer(cL) Avi
レーガーに開眼したわけではなく、偶然重なっただけです、というよりカルミナSQの新譜ということで購入。未聴。

エルガー&バーバー チェロ協奏曲 A.ガスティネル(vc)、J.ブラウン指揮 バーミンガム市響 naive
エルガーのチェロ協奏曲って聴くたびに、あー人生も終わりだねえ、という気分になるんですけど。ガスティネルのチェロの音は好きなんでnaiveから出ているCDは購入しております(無伴奏も予約済み)。

ということでガスティネルのみで購入。作品は、うーむ、代わり映えせんなーという感じ。最近のカラフルなオーケストラの作品を書く作曲家が多くなりましたなあ、ヒロ・ヤマガタ楽派かクリスチャン・ラッセン楽派とでも名づけたい感じ。

Stiegler WERGO 未聴

Goehr Symetry disorders reach H.ワトキンス(pf) wergo
この間死んだんじゃなかったっけ?ともかく未聴

スクリャービン ピアノ・ソナタ集 BIS
BBCマガジンで大絶賛されていたので、スクリャービンのピアノ・ソナタは特段好きではないがどんなものかと購入。未聴。

ハース 弦楽四重奏曲第1番、第3番&ヤナーチェク 弦楽四重奏曲第1番
パヴェル・ハースSQ スプラフォン
第1弾が良かったので大期待。未聴

ブラームス ピアノ五重奏曲、弦楽四重奏曲第2番 タカーチSQ、ヒュー(pf) ハイペリオン
タカーチSQは良いのだが、ピアノの録音が奥まりすぎているのが残念。2番は、やはり私には渋すぎるなあ。

ティペット ピアノ協奏曲&ピアノ・ソナタ集 S.オズボーン(pf)、ブラビンス指揮BBCスコテイッシュso. ハイペリオン
某レコード藝術でのオズボーンのインタビュー記事を読んで興味が沸いたので購入。未聴

ピンチャー 作品集 ピンチャー指揮、メルク(vc)、F.P.ツィンマーマン(vn)、アンサンブル・アンテルコンタンポラン KAIROS
豪華メンバーですなあ、でも未聴。

ショスタコーヴィチ ヴィオラ・ソナタ Suzannne van Els(Va)、ラインハルト・デ・レーウ(pf) ETCETERA
大判の紙ジャケで収納に困ります。デ・レーウのピアノは下手なのかヘタウマなのか微妙な感じ。なお、後半には「冬のソナタ」という詩がオランダ語で詩人自らによって朗読されていまして、英訳はブックレットにあるものの全く興味がないので異常に高くついたCDとなりました。

アイヴス ブラスバンド編曲集 NAXOS
未聴なので演奏については何も言えませんが、日本語帯の「これであなたもヴィクトリー」というキャッチコピーだけは止めて欲しかった。
がんばって聴かねばと思うSt.Ivesでした。
ということで、昨日の続き。殆どジャケ写だけです。

レーガ ヴァイオリン・ソナタ集 ヘンスラー 未聴

レーガ 弦楽四重奏曲集&クラリネット五重奏曲 Drolc Quartet K.ライスター(cl) DG
まとめて聴けると思って購入。未聴

レーガー&モーツァルト クラリネット五重奏曲 カルミナSQ、W.Meyer(cL) Avi
レーガーに開眼したわけではなく、偶然重なっただけです、というよりカルミナSQの新譜ということで購入。未聴。

エルガー&バーバー チェロ協奏曲 A.ガスティネル(vc)、J.ブラウン指揮 バーミンガム市響 naive
エルガーのチェロ協奏曲って聴くたびに、あー人生も終わりだねえ、という気分になるんですけど。ガスティネルのチェロの音は好きなんでnaiveから出ているCDは購入しております(無伴奏も予約済み)。

ということでガスティネルのみで購入。作品は、うーむ、代わり映えせんなーという感じ。最近のカラフルなオーケストラの作品を書く作曲家が多くなりましたなあ、ヒロ・ヤマガタ楽派かクリスチャン・ラッセン楽派とでも名づけたい感じ。

Stiegler WERGO 未聴

Goehr Symetry disorders reach H.ワトキンス(pf) wergo
この間死んだんじゃなかったっけ?ともかく未聴

スクリャービン ピアノ・ソナタ集 BIS
BBCマガジンで大絶賛されていたので、スクリャービンのピアノ・ソナタは特段好きではないがどんなものかと購入。未聴。

ハース 弦楽四重奏曲第1番、第3番&ヤナーチェク 弦楽四重奏曲第1番
パヴェル・ハースSQ スプラフォン
第1弾が良かったので大期待。未聴

ブラームス ピアノ五重奏曲、弦楽四重奏曲第2番 タカーチSQ、ヒュー(pf) ハイペリオン
タカーチSQは良いのだが、ピアノの録音が奥まりすぎているのが残念。2番は、やはり私には渋すぎるなあ。

ティペット ピアノ協奏曲&ピアノ・ソナタ集 S.オズボーン(pf)、ブラビンス指揮BBCスコテイッシュso. ハイペリオン
某レコード藝術でのオズボーンのインタビュー記事を読んで興味が沸いたので購入。未聴

ピンチャー 作品集 ピンチャー指揮、メルク(vc)、F.P.ツィンマーマン(vn)、アンサンブル・アンテルコンタンポラン KAIROS
豪華メンバーですなあ、でも未聴。

ショスタコーヴィチ ヴィオラ・ソナタ Suzannne van Els(Va)、ラインハルト・デ・レーウ(pf) ETCETERA
大判の紙ジャケで収納に困ります。デ・レーウのピアノは下手なのかヘタウマなのか微妙な感じ。なお、後半には「冬のソナタ」という詩がオランダ語で詩人自らによって朗読されていまして、英訳はブックレットにあるものの全く興味がないので異常に高くついたCDとなりました。

アイヴス ブラスバンド編曲集 NAXOS
未聴なので演奏については何も言えませんが、日本語帯の「これであなたもヴィクトリー」というキャッチコピーだけは止めて欲しかった。
がんばって聴かねばと思うSt.Ivesでした。
スポンサーサイト

スドビンはマジでスゴいですぜ。超絶技巧好きタイプ向き、と見て自分は敢えて取り上げて来ませんでしたが、彼のスカルラッティがスゴいんす、これが。
、、、でも、彼が明らかなエースとなった今、これでフレディ・ケンプはもはやお役ご免なのかな、とも思ったり。。。
、、、でも、彼が明らかなエースとなった今、これでフレディ・ケンプはもはやお役ご免なのかな、とも思ったり。。。
どうも、有塔さん今晩は。
そうですか、では週末にでも聴き比べをしてみましょう。今回購入した分には、3番、4番が入っていないんで、9番ということになりますかね。どの演奏で法悦に至れるか!って何か勘違いしているか?
「黒ミサ」と聴くと「エコエコアザラク」を連想してしまうSt.Ivesでした。
そうですか、では週末にでも聴き比べをしてみましょう。今回購入した分には、3番、4番が入っていないんで、9番ということになりますかね。どの演奏で法悦に至れるか!って何か勘違いしているか?
「黒ミサ」と聴くと「エコエコアザラク」を連想してしまうSt.Ivesでした。


http://stives.blog15.fc2.com/tb.php/314-e85a1772