2010.09.20 Mon » 豊島 瀬戸内国際芸術祭2010
どうも、天体観測の集いの後、オリーブ コーラを飲みながらのSt.Ivesです。
本日は、結局豊島巡りをしました。自転車で回ろうかと思ったのですが、島に着いたら出払っていまして、当初は残念でしたが、バスに乗っている内に考えが変わりました。直島どころでは無い急峻かつ長い道のりで、「人間万事塞翁が丙午」と思ったのでした。
本日は、連休最終日ということもあってか、豊島自体はそれ程混み合っておらず、連日大混雑情報が出ていた「島キッチン」で黒鯛のソテー等というおよそこの島の風景では予想もしていなかった料理を食べ(シェフは丸の内ホテルからきて居た感じです)、心臓音のアーカイブで30分程度待ったぐらいですみました。なお、私も自分の心臓音を登録しました。世界の何処かで私のメッセージとともに見知らぬ人がそれ聞くという状況を思うと、少しワクワクします。
正直なところ現代作家の作品には分からんところがありますけれど、島巡りをしていて、その風景のなかに置かれていると、何はともあれ面白い物に見えてきます、不思議なもんです。
明日は、鬼退治の島と借り牛の島に行く予定のSt.Ivesでした。
本日は、結局豊島巡りをしました。自転車で回ろうかと思ったのですが、島に着いたら出払っていまして、当初は残念でしたが、バスに乗っている内に考えが変わりました。直島どころでは無い急峻かつ長い道のりで、「人間万事塞翁が丙午」と思ったのでした。
本日は、連休最終日ということもあってか、豊島自体はそれ程混み合っておらず、連日大混雑情報が出ていた「島キッチン」で黒鯛のソテー等というおよそこの島の風景では予想もしていなかった料理を食べ(シェフは丸の内ホテルからきて居た感じです)、心臓音のアーカイブで30分程度待ったぐらいですみました。なお、私も自分の心臓音を登録しました。世界の何処かで私のメッセージとともに見知らぬ人がそれ聞くという状況を思うと、少しワクワクします。
正直なところ現代作家の作品には分からんところがありますけれど、島巡りをしていて、その風景のなかに置かれていると、何はともあれ面白い物に見えてきます、不思議なもんです。
明日は、鬼退治の島と借り牛の島に行く予定のSt.Ivesでした。
スポンサーサイト



http://stives.blog15.fc2.com/tb.php/568-893adf4e